
ネッツトヨタ福岡のEV LINE UP
電気自動車(BEV)、燃料電池自動車(FCEV)を
ラインナップ!
詳しくは以下のリンクをご確認ください。
Pick Up Contents
KINTOの事はネッツトヨタ福岡に!
ネッツトヨタ福岡には
KINTOのプロがいます。
【移動するマイルーム】“JUNO”。
"JUNO”の利用シーン
【ありがとう】
【一緒に想像できる場所】
もしもの時に、
クルマができること。
私たちが、お伝え出来る事。
クルマができること。
私たちが、お伝え出来る事。
Staff Blog & Netz News
- Staff Blog
- Netz News
甘木店

こんにちは♪ サービスアドバイザーの西川です 8/17に開催された 『GOLD CUP RACE』2025 日頃よりお世話になっている ドライバーズカフェフォレストさんの応援でオートポリス へ行ってきました モータースポーツは車の性能をフルに発揮していたりデッドヒートシーンが見れたりと満喫出来ました 是非見て頂く事をお勧めします 9/23にGR八女にて JAF公認のオートテストも開催されます 皆様は三角表示板、もしくはパープルセイバーをお持ちでしょうか?? 高速道路でやむを得ず停車しないといけない場合、表示しないと一点減点と6千円の反則金が科せられます😢 反則金よりも断然安いので、お持ちでない方は購入をお勧めいたします!! 今月もまだまだ営業しておりますので多くのご来店お待ちしております
久留米櫛原店

こんにちは! 櫛原店営業の金澤です! 先日旅行で熊本県に行きまして、子供を遊ばせる川をGoogleマップで探していたところ、近くにバンジージャンプスポットを発見してしまいました。 恐怖より好奇心が勝ってしまった私は、人生初のバンジーに挑戦するべく五木村バンジーという施設に向かいました! 会場は渓谷にかかる橋の上。 見下ろすと川がエメラルドグリーンに輝き、景色は絶景… 高さ約66メートル。 この時点では未だワクワクしておりました。 しかし、順番が来てジャンプ台の端へ立つと、風の音が一段と強く感じ下を見ると恐怖心が襲ってきました。 ジャンプ台に立ってすぐにスタッフさんの業務的なハイテンポなカウントダウンが始まり、 心の準備も出来ておらず、一旦心を落ち着かせていざダイブ! 思い切って前へ飛び出した瞬間、足元の世界が一気に消え、体がふわっと浮く感覚。 絶叫と共に全身にアドレナリンが駆け巡ります。 恐怖は最初の一瞬だけ。落下中はむしろ爽快感と開放感がすごい! 耳を切る風、川面がぐんぐん近づいてくる迫力、そして弾むロープに揺られながら見上げる青空。 「飛んでよかった!」と心から思える瞬間でした。 ジャンプ後は余韻で変なニヤニヤが止まらずハイになっておりました。 今回の場所は日本で3番目の高さでしたが、次は岐阜にある日本で1番高いバンジーをいつか挑戦してみたいです!
那珂川店

いつもお世話になっております! ネッツトヨタ福岡 那珂川店です! 今月のイベント案内です! 今月は「新しい秋フェア!」を行っております!! これを機にネッツトヨタ福岡 那珂川店までぜひお越しください! ご来場プレゼントのみではなく、ご成約いただいたお客様には別途プレゼントをご用意しております😀 イベント情報はこちらから!
柳川店

こんにちは!! 柳川店ショールームスタッフのKIROBOのHAKUで~す♪(^^♪ 今回は熊本県山鹿市にある「栗と空」さんに行ってきました!! 山鹿といえば温泉ですが、西日本一の栗の生産地でもあります!! こちらのお店では、山鹿和栗を使ったお菓子や、山鹿の緑茶やコーヒーも楽しむことができます♪♪ 今回僕は、「かき氷(和栗といちご)」と「山鹿のほうじ茶」をいただきました!! かき氷は冷凍いちごと、いちご&ミルクシロップで、まずはいちご味を堪能⭐ 食べ進めていくと、いちごから山鹿和栗のシロップに!! 僕は、和栗シロップのかき氷を始めて食べましたが、絶妙な甘さと栗の味わいが口の中で氷と一緒に溶けます!! ひとつで2度おいしいかき氷で大満足!! こちらは、「不動のモンブラン(ミニ)」♪♪ 山鹿のシンボルである「不動岩」をモチーフにしたスペシャルケーキです!! ほかにも「冷やし栗ぜんざい」や、「和栗モンブランソフト」など和栗を楽しむことができるスイーツがたくさん!! 店内には、和栗を使った焼き菓子も販売しています!! 大自然の緑と、広く美しい青空で、リラックスできる場所。 皆様もぜひ、愛車でのドライブに山鹿市に行ってみてください☆ 【栗と空(KURI&SORA)】 住所:熊本県山鹿市菊鹿町米原451-16 電話番号:0968-48-2200 営業時間:10時~16時 店休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)






【主なポイント】
▽モータースポーツからのフィードバックを元に、万が一のエンジン故障時の安全性を向上。
万が一、エンジンの点火系回路に故障が発生した場合でも、問題のある気筒だけを停止させ、
完全にエンジンが停止するリスクを低減し、安全な場所への退避走行を可能としました。

クラウン誕生70周年記念の第三弾として、特別仕様車SPORT RS“THE 70th”、SPORT Z“THE 70th”を新設定
▽『世界に誇る日本のクラウン』を表現した専用の外装
- 『日本の風景との調和』を表現したバイトーンのボディカラー(本特別仕様車のみのメーカーオプション)
・プレシャスメタル×プレシャスホワイトパール
・プレシャスメタル×ブラック
- マットブラック塗装を施した21インチアルミホイール*
- 『THE 70th』ロゴをあしらった専用のサイドデカール(本特別仕様車のみのメーカーオプション)
*“SPORT RS”に標準装備
▽特別な1台を彩る内装
- 特別内装色ブラックラスターを設定*1
- 『THE 70th』ロゴをあしらった専用アイテム類
・プレミアムシフトノブ
・インストルメントパネル(専用レーザー加飾)
・クラウン専用キー
・プロジェクションカーテシイルミ
・マニュアルケース
*特別仕様車SPORT RS“THE LIMITED-MATTE METAL”と共通
▽RS“THE 70th”専用のスポーティーアイテム
- ディンプル加工を施した本革巻き3本スポークステアリングホイール*1
- スポーツシート(スポーツレザー[本革]/レッドステッチ付)*2
- アルミペダル(アクセル・ブレーキ)
*1 特別仕様車SPORT RS“THE LIMITED-MATTE METAL”と共通
*2 “SPORT RS”に標準装備
一部改良*するとともに、"SPORT G"(2.5Lハイブリッド車)をラインアップに追加
*“SPORT RS”の改良内容は70周年記念特別仕様車・クラウン専門店特別仕様車にも反映
▽"SPORT G"を新設定し、クラウン(スポーツ)のエッセンスを、お求めやすい価格で設定
- ファブリック合皮シート、本革ステアリングなどの心地よい内装*
- Toyota Safety Senseを搭載し、走りの楽しさと安全性を両立
*外装はSPORT Zと同様
▽一部改良を実施し、商品価値を向上
- 内装色にブラックを追加(SPORT RS)
- すべてのドアをスマートエントリー化(全グレード標準装備)*
- 225/45R21マットブラック塗装アルミホイールをメーカーオプション設定(SPORT RS)
*「スマートエントリー」は株式会社ユーシンの登録商標

【主な改良内容】
▽特別仕様車G“Night Shade”(プラグインハイブリッド車)を新設定。Gグレードをベースとして、足回りを中心に外装パーツをブラックで統一することで、艶やかかつ低重心でスポーティな世界観を実現
・フロントバンパーロアグリル、リヤバンパーロア、ドアハンドル、センターピラー、ホイールアーチ(艶ありブラック)
・195/50R19タイヤ&19×6½J アルミホイール(ブラック・センターオーナメント付)
・トヨタエンブレム(フロント・リヤ)、車名エンブレム、PHEVエンブレム(ブラック)
▽黒を基調としたインテリアで特別な室内空間を演出
・インストルメントパネル(ブラック加飾)
・運転席6ウェイマニュアルスポーティシート&上級ファブリックシート表皮(専用ストライプ)
▽人気のメーカーオプションを標準装備とし、車両の基本価値を向上
・ETC2.0(Xを除く全グレード)
・デジタルインナーミラー・ドライブレコーダー(前後)(Zグレード)
・12.3インチディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus(Zグレード)


![(左):特別仕様車 Z “THE 70th” (燃料電池車)[ベース車両はZ(燃料電池車)]](/file/cms/48101/6386548/image.jpg)

【主な改良内容】
▽従来メーカーオプションだった機能・装備を標準設定とし、商品力を向上
- ドライブレコーダー 前方+バックガイドモニター (簡易録画機能付)(G“Z”グレード)
- ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(Gグレード)
- LEDフロントフォグランプ(Gグレード)
- デジタルキー、ステアリングヒーター、ディスプレイオーディオplus(G“Z”グレード)
▽カーボンニュートラルの実現に向けて、HEVに一本化
▽アクセサリーコンセント(メーカーオプション)選択時、給電アタッチメントを標準装備

【主な改良内容】
▽従来メーカーオプションだった機能・装備を標準設定とし、商品力を向上
- ドライブレコーダー 前方+バックガイドモニター (簡易録画機能付)(W×Bグレード)
- ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(W×B、Gグレード)
- 205/55R16タイヤ&16×7Jアルミホイール、LEDフロントフォグランプ(Gグレード)
- デジタルキー、ディスプレイオーディオplus(W×Bグレード)
▽カーボンニュートラルの実現に向けて、HEVに一本化
▽アクセサリーコンセント(メーカーオプション)選択時、給電アタッチメントを標準装備

【主な改良内容】
▽従来メーカーオプションだった機能・装備を標準設定とし、商品力を向上
- ドライブレコーダー 前方+バックガイドモニター (簡易録画機能付)(G“Z”グレード)
- ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト、パーキングサポートブレーキ(後方接近車両)(Gグレード)
- LEDフロントフォグランプ(Gグレード)
- デジタルキー、ステアリングヒーター、ディスプレイオーディオplus(G“Z”グレード)
▽カーボンニュートラルの実現に向けて、HEVに一本化
▽アクセサリーコンセント(メーカーオプション)選択時、給電アタッチメントを標準装備


![ブラック〈227〉×マッシブグレー〈1L6〉[2XY]フロントサイド](/file/cms/48101/6256974/image.jpg)
- 1.「上質」「洗練」「余裕」と「機能性」を併せ持つ、ワゴンとSUVを融合させた新しいデザイン
- 2.大人のアクティブライフに寄り添う機能性と、くつろぎ空間
- 3.大人のアクティブキャビンに相応しい、余裕のあるストレスフリーな乗り味
新しいクラウン(エステート)をネッツトヨタ福岡でお求めください
![ブラック〈202〉×コーラルクリスタルシャイン〈3U7〉[2SR]フロントサイド](/file/cms/48101/6228286/image.jpg)
![ブラックマイカ〈209〉×プラチナホワイトパールマイカ〈089〉[2PU]フロントサイド](/file/cms/48101/6228266/image.jpg)

誠にありがとうございます。
弊社の夏季休業は、
8月11日(月)から8月18日(月)までとなっております。
※尚、8月19日(火)は通常営業となっております。
詳細はご案内ページでご確認下さい。

誠にありがとうございます。
弊社のゴールデンウィーク休業日は、
4月28日(月)から5月6日(火)までとなっております。
※尚、5月7日は通常営業となっております。
詳細はご案内ページでご確認下さい。

各区画にシャワーやトイレも完備!
プライベートな環境で『車泊(くるまはく)』が楽しめる!
---------------------
住所:福岡市筑後市前津411-1
↓↓↓ご予約・詳細はこちらから↓↓↓

4月11日から4月13日まではグランドオープンイベントを開催🥳✨
新八女インター店の詳細はコチラから。

4月11日から4月13日まではグランドオープンイベントを開催!!
GR Garage八女インターの詳細はコチラから。

この度、【八女インター】と【久留米野添店】が統合し、4月9日より【新八女インター】として新たに、移転することとなりました。
詳しくは以下の『詳しくはこちら』からご確認ください。

誠にありがとうございます。
弊社の冬季休業日は、
12月27日(金)から1月3日(金)までとなっております。
※尚、1月4日は通常営業となっております。
詳細はご案内ページでご確認下さい。

誠にありがとうございます。
弊社の夏季休業日は、
8月9日から8月15日までとなっております。
詳細はご案内ページでご確認下さい。

この機会に是非、HILUX 特別仕様車 Z“Revo ROCCO Edition”で特別なお時間をお過ごしください。

【ありがとう】を店舗 近隣のファミリーマートなどで公開!
※詳しくはYouTube概要欄をご確認ください。

6月7日から6月16日まではグランドオープンイベントを開催!!
前原アウトレットカーセンターの詳細はコチラから。

【一緒に想像できる場所】公開。

糸島半島の入り口へ移転をし、糸島の豊かな自然に囲まれて恵まれた環境で地域に密着した店舗です。
糸島店の詳細はコチラ。



情報は随時更新してまいります!

糸島市内の小学生が描いた絵を九州大学の学生がデザインをしてくださり、完成しました!
2022年5月より、シェアカーとして糸島を走り回っています😮♥️
オリジナルのC+podをぜひご覧ください✨

誠にありがとうございます。
弊社のゴールデンウィークの休業日は、
5月2日から5月6日までとなっております。
詳細はご案内ページでご確認下さい。

ニューオープンやグルメ情報満載ですのでぜひチェックされてみてください。

『フォトコンテスト in Itoshima』の結果発表をいたしました。
今回初のフォトコンテストにもかかわらず多数のご応募いただき、
誠にありがとうございました。