 
          あなたの生活に合わせて
選べるEV
    選べるEV
 
          
    PHEVとは?
プラグインハイブリッドエレクトリック車のこと。
ハイブリッド車と同様に、エンジンとモーターで駆動する。モーターのみで走行出来る距離が長く、バッテリーに直接充電することも可能に。
近距離移動ではガソリンを使わず、CO₂を排出せずに電気のみで走行することができる。
プラグインハイブリッドエレクトリック車のこと。
ハイブリッド車と同様に、エンジンとモーターで駆動する。モーターのみで走行出来る距離が長く、バッテリーに直接充電することも可能に。
近距離移動ではガソリンを使わず、CO₂を排出せずに電気のみで走行することができる。
    充電について
「自宅」または、「外出先」での充電設備で充電ができます。
「自宅」または、「外出先」での充電設備で充電ができます。
ご自宅に充電器を取り付ける「自宅充電」や、ショッピング施設を始め、全国に2万基を超える「公共充電」を利用することで、充電することができます。集合住宅のお住まいの方でも電気自動車を所有いただけます。
こんな方にオススメ!!
  - 
        
           日常使いされる方に家で毎晩充電、街乗りは電気だけでOK。ガソリンを使う日を減らせる! 日常使いされる方に家で毎晩充電、街乗りは電気だけでOK。ガソリンを使う日を減らせる!
- 
        
           長距離運転される方に街乗りの時は電気で走り、遠出の時はガソリンでも走る! 長距離運転される方に街乗りの時は電気で走り、遠出の時はガソリンでも走る!
- 
        
           週末は家族でレジャーされる方にアウトドアや万が一の場合にも、電気を使用できる! 週末は家族でレジャーされる方にアウトドアや万が一の場合にも、電気を使用できる!
 
          
    BEVとは?
電気を動力源として走行するクルマのことです。
「移動できる電源」として外出先でもクルマから電気を取り出して使用することができます。
自然の中でも電化製品を使えることでアウトドアをより気軽に楽しめたり、災害時などのいざという時、ライフラインが復旧するまでの非常用電源として活用できます。
  「移動できる電源」として外出先でもクルマから電気を取り出して使用することができます。
自然の中でも電化製品を使えることでアウトドアをより気軽に楽しめたり、災害時などのいざという時、ライフラインが復旧するまでの非常用電源として活用できます。
    充電について
「自宅」または、「公共」の充電設備で充電ができます。
「自宅」または、「公共」の充電設備で充電ができます。
ご自宅に充電器を取り付ける「自宅充電」や、ショッピング施設を始め、全国に2万基を超える「公共充電」を利用することで、充電することができます。集合住宅のお住まいの方でも電気自動車を所有いただけます。
    航続可能距離について
1回の満充電で746km走ります。※1 ※2
大容量バッテリーによる航続距離により、平日の通勤や買い物などの近距離の移動から、休日の遠出まで、安心して出かけれられます。
※1交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。
※2 bz4x Z FWDの場合
1回の満充電で746km走ります。※1 ※2
大容量バッテリーによる航続距離により、平日の通勤や買い物などの近距離の移動から、休日の遠出まで、安心して出かけれられます。
※1交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。
お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。
※2 bz4x Z FWDの場合
 
          
    FCEVとは?
フューエルセル(燃料電池)エレクトリック車のこと。いわゆる水素自動車。
エンジンは積まず、充填した水素と酸素の化学反応で発電し、モーターで駆動。走行中にはCO₂を排出せず(水だけを排出)に走行することが可能。
フューエルセル(燃料電池)エレクトリック車のこと。いわゆる水素自動車。
エンジンは積まず、充填した水素と酸素の化学反応で発電し、モーターで駆動。走行中にはCO₂を排出せず(水だけを排出)に走行することが可能。
    水素充填時間
水素充填時間:1回あたり3分程度※3
水素充填時間:1回あたり3分程度※3
※1 クラウンFCEVの場合となります。水素ステーションの充填能力によっては、高圧水素タンク内に充填される水素搭載量が異なり、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なるため、実際の距離も異なります。
■JEVS Z 902-2018 に基づいた燃料電池自動車の水素有効搭載量[kg]と、WLTCモード走行パターンによる燃料消費率[km/kg]とを乗算した距離。
※2燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
※3水素充填圧および外気温により、充填時間は異なります。
■SAE規格(J2601)の標準条件(外気温20℃、高圧水素タンク内の圧力10MPa からの充填)に基づいた水素充填圧82MPa ステーションでの充填(トヨタ測定値)。
    水素ステーション
ますます身近に。
全国150ヵ所以上(2025年6月現在)
(九 州 圏:12箇所)
※一般社団法人 次世代自動車復興センター サイト参照
水素ステーションの場所は以下のリンクをご確認ください。
ますます身近に。
全国150ヵ所以上(2025年6月現在)
(九 州 圏:12箇所)
※一般社団法人 次世代自動車復興センター サイト参照
水素ステーションの場所は以下のリンクをご確認ください。
 
          
    HEVとは?
エンジンとモーターをかしこく制御し、効果的に使い分けることで低燃費を実現。
燃料はガソリンなので、充電設備のない環境でも安心して乗れます。
エンジンとモーターをかしこく制御し、効果的に使い分けることで低燃費を実現。
燃料はガソリンなので、充電設備のない環境でも安心して乗れます。
トヨタの給電
  WHAT’S
トヨタの給電とは
  トヨタの給電とは
 
           
          クルマから電気を取り出し
「移動できる電源」として使えます。
コンパクト、ミニバン、セダン、ワゴン、SUVなど
トヨタは20種類以上で給電に対応!
※グレード限定・メーカーオプション設定の車種もございます。
  「移動できる電源」として使えます。
コンパクト、ミニバン、セダン、ワゴン、SUVなど
トヨタは20種類以上で給電に対応!
※グレード限定・メーカーオプション設定の車種もございます。
 
           
          LINE UP
給電できるクルマ
 
  給電できるクルマ
- コンパクト
- ミニバン
- SUV
- セダン
- ワゴン
- 小型モビリティ
 
           
           
           
           
          - 
        
           C⁺pod                    
                                        
                      対象:全車 C⁺pod                    
                                        
                      対象:全車
 設定:標準装備
 (AC外部給電システムはメーカーオプション)
 
           
          
 
         
                                 
                                 
                                 
                                 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
              
               
              
               
               
               
				 
               
               
				 
				 
               
               
				 
				 
				 
               
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									